2025-11-26

【公募展】赤裸々に雑誌掲載

 




美術の窓に、






公募展のピックアップ作品として掲載されました。

普段、
他の方々の作品を見ると落ち込んでしまうので、
本や雑誌や展覧会は見ないようにしていて、
その内情は詳しく知らないのですが、

雑誌とか新聞に掲載してもらった場合、
定期購読や記事掲載の勧誘だったりもするのだけど、
今回のは大丈夫な感じ。(なのか?)



***



公募に出すと、
出版社様や企業様からお声がけの際に先生と呼ばれるようになって、
天狗になっちゃう方がいるので、
気を付けてねと言われた事があるのですが、

我が家は一族郎党がみんな先生で、
大久保先生って呼ばれると、どの先生?と、
呼び慣れ過ぎてて困ります。

話はそれましたが、
美術の窓、よろしくお願いいたします。
















2025-11-25

【染め織り損】色日記 :: 風邪ひきみかん

 

Black dye on orange yarn



風邪というか持病の鼻炎で体調不良。
風邪をひくと青い酸っぱいみかんが食べたくなるけど、
最近は、
ちゃんと甘くて酸っぱい外れ無しのみかんを製造販売していて、
いつ食べても美味しいので、具合が悪い事を忘れてしまう。

みかんの皮にカビが生える様が綺麗で、結構好きだったりする。






左のイエローオレンジ色が明るすぎるので、
黒い染料をふりかけて染め直しを試みていました。

黒い染料が青味なのでモスグリーンになっちゃいます。

しょうがないから今日の色はモスグリーン。



2025-11-24

【染め織り損】色日記

 




今日は藍染に似せようとしている青。

赤を少し入れた方が良かったかも。







2025-11-22

【染め織り損】糸でも

 




糸でも粉体染め(染料粉を直接まぶして染めるの意)を試す。
繊維の表面に細かな水滴が付いて、幻想的。

春雨っぽいとも思う。(情緒無し。)






自分で手紡いだ糸で試し染め。
右上が段染めで、下二つが粉体染めです。
段染めはシマシマ模様になって、粉体染めはランダム模様になります。

左下のモノクロのはちょっと黒を入れ過ぎたけど、
カーディガンにしたらかっこ良さそう。



***



粉体染め(スペックル染め)は、
ダイヤモンドファーストのような、
混色専用の染料粉では出来ないというところが難点です。

調べたら、
染物工場さんが作っているスペック染めは、
人工いくら(鮭の卵)を作る方法で染め液の粒々を作って、
それを糸や布にまぶして染めているそうです。

面白そうなんだけど、
糸紡ぎするならあまり意味がないかもとも思うので、
やってみるかどうか迷い中。










2025-11-21

【染め織り損】粉体染め(スペックル失敗)

 




コースター作りのミシンかけのバックグラウンド作業として、
スペックル染めの実験をしていました。

スペックル模様にはならなかったので失敗かなと思いましたが、
それっぽくまとめてみたら結構綺麗かも。

にじみ止めにCMCのりを使って、
上が濃度が濃くて、下は薄いもので、
上の方が白地が多く残りました。

とは言え、
原毛なので紡いでしまえば、皆、同じ。