【公募作品】裏が真実

【公募作品】裏が真実

刺繍した表(おもて)面よりも裏面の方が偶然性があって、 かっこいいと思っていて、 でも表を裏面のようにして作ると、 それはまた表面になってしまい、 また面白い裏面が出来てしまうというループが起き、 上手く行ってなかったのですが、 なんとなく出来るような気がしてきました。 一度表で作って、裏返してなぞるとかかな。

Read more »
【公募作品】わっか

【公募作品】わっか

オーガンジーの穴あけをしているうちに偶然出来たわっか。 蛍光色の糸で止めた丸いパーツはカピス貝。 プラスチックのスパンコールのようには光らないけど、 会場で見る角度によっては光ると思うのでちょうど良いかな。

Read more »
【公募作品】てくてく

【公募作品】てくてく

注文品用のニードルポイントキャンバスが在庫切れで、 入荷が今週末になるとのことなので、やっぱり公募作品の続きをしています。 せっかくなので額縁制作だけ残して、終わらせてしまおうと思います。 夏が暑くて重い作業を避けたいので、 もう早め早めにということで。 モチーフの周囲を、 前回赤いウミウシ作品でも使用した、ブランケットステッチを使って、 立体感を出そうとしているところです。 細胞壁っぽいと思っている…

Read more »
【公募作品】一時中断

【公募作品】一時中断

黄色が終わったので、週末は外周を整える作業をして、 一時中断して、来週から注文品を作ります。 注文品終わったら、仮縁を自作しようと思っていて、 最初に出品した時も作ったんだけど、 額縁の角合わせが上手くいかず隙間が開いてしまって、 こういう隙間が気になって中の絵がちゃんと見えないとご指摘があり、 確かにそうだと思いつつ改善していなかったので、 今回はちゃんと治具作ってトメ加工する予定。

Read more »
【公募作品】くるくる

【公募作品】くるくる

ウミウシの突起にあたる部分に、 黄色のシルクペーパーを乗せて、 気泡のつもりのくるくるをいっぱい乗せる、 という作業をしているところです。 フレンチノットという刺し方ですが、 アブローダー使うときれいなわっかが出来る事を発見。

Read more »
 【公募作品】キラキラ

 【公募作品】キラキラ

下地のイソギンチャクが終ったので、 ビーズなどを乗せて行きます。 海の中のキラキラした感じを表現するのに、 貝殻製のスパンコールを使う事にしました。 プラスチック製より重くなりそうなのでほどほどに。 これは大分前に麦わらを開いて平らにして、 スパンコールを作ってみた物です。 シルクのようなそこはかとない輝きで、本当に美しいのですが、 型抜きが大変なのでとん挫しています。

Read more »
【公募作品】まだイソギンチャク

【公募作品】まだイソギンチャク

だいぶ増殖しました。 集合体恐怖症なのであまり連続しないように、 ステッチを混ぜています。

Read more »
【染め織り損】絶対色感テスト

【染め織り損】絶対色感テスト

さてこちらの3つの黄色、同じ黄色の濃淡ではございません。 左がクチナシ、真ん中がカリヤス、右がニンジンの葉で染めた物です。 何が違うかお分かりだろうか。 左から、 赤味、青味、黒味がかっています。 が、 正直、実物を遠目で見たらまったく見分けがつきません。 右の二つはほぼ同じだと思ってしまいました。

Read more »
【公募作品】ひたすらイソギンチャク

【公募作品】ひたすらイソギンチャク

刺繍の作業を進めていて、絵的に陰影が出てきたところです。 アートグルーは日本画用の下地剤なのですが、 だいぶ硬くて針が通らないので塗らない方が良かったみたいです。 シルクのオーガンジーに対しての質感は、 生八つ橋みたいな半透明になっていい感じなのですが。 イソギンチャクや珊瑚の触手に見立てて オーガンジーに穴あけしたところを縫っています。

Read more »
【編物】ブロッキング

【編物】ブロッキング

編めたので水通しをしてブロッキングしています。 肩下がりを付けたので、 広げて干せずに折りたたんでいます。 ちゃんとゲージを計っても、 大きい面積になると伸びてしまったりする事も多々あるのですが、 そのようなことも無く、 今のところ順調。

Read more »
【編物】レースも似合わず

【編物】レースも似合わず

半身を編み終わって、約120g使いました。 ファンシーが似合わなければレースも似合わないのですけど、 飛び飛びに穴が開いているカットワークのようなレースは大丈夫なので、 気まぐれに穴ぼこを開けることにしました。

Read more »
Powered by Blogger.