【公募作品】ミシンかけ

【公募作品】ミシンかけ

リネン(40番)の基布に薄手の接着芯を貼って、 コットンのシーチングを裏布にして、 モチーフの部分を10cm間隔でざっくりザクザク、 ミシンで縫いました。 次は一度キャンバスに張って絵の具を塗ります。

Read more »
【公募作品】ピン打ち

【公募作品】ピン打ち

シルクオーガンジーで形を作りました。 洋服作る時なども、 まち針を刺している時が一番楽しい。 しつけをかけて、 ミシンでヒダを固定します。

Read more »
【公募作品】接着芯貼る

【公募作品】接着芯貼る

公募作品の方は、 糸紡ぎ瞑想の甲斐があって、今朝ヴィジョンが見えたので、 グループ展の時に作ったウミウシの100号バージョンを作る事にしました。 まずは、基布全面に接着芯を貼りました。

Read more »
【展覧会お知らせ】小川ゆみ子展

【展覧会お知らせ】小川ゆみ子展

柊会の小川先生の個展のご案内です。 小川先生は長い間創作画人協会に所属した後、 現在は独立して別の団体を立ち上げて活動されています。 アクリル画で、 大胆な色面構成に、細かなかわいい線描が書き込まれていて、 見ていて楽しい気分にさせてくれます。 2025年5月5日(月)~10日(土) 12:00~19:00(最終日16:00) ギャラリーGK 〒1040061 東京都中央区銀座6-7-16第1岩月ビル…

Read more »
【展覧会お知らせ】佐中由紀枝装画展

【展覧会お知らせ】佐中由紀枝装画展

柊会の佐中先生の展覧会が、 5月5日から開催されます。 今回は文芸雑誌の挿絵を集めた展覧会です。 2025年5月5日(月)~10日(土) 11:00~19:00(最終日16:30) 新井画廊 〒1040061 東京都中央区銀座7-10-8第5太陽ビル1階 03-3574-6771

Read more »
【糸レシピ覚書】雨生み

【糸レシピ覚書】雨生み

スパイラルコクーンという名の紡ぎ方で、 紡ぎながらところどころ別の繊維を巻き付けていきます。 参考書はウールでしたが、 コットンでも超長繊維ゆえに可能かも、という試み。 未晒し生成に、 左はつばなシルク(酸性染料)、右はログウッド(アルミ)、 カバーヤーンはヘンプ(白)。 雨の降り始めをイメージ。

Read more »
【糸レシピ覚書】赤色さんご斑入り

【糸レシピ覚書】赤色さんご斑入り

赤色さんごに白(未晒し)をまぜたバージョン。 *** 先日のグループ展で新しく参加された方は、 斑入りの葉っぱを育てていらっしゃって、 その葉っぱは樹木の葉なのだけど、 斑入りというのは、 白い模様が入っているということで、 その模様の風情を愛でる、 江戸時代から続くニッチな趣味だそうです。 盆栽みたいな物でしょうか。(だいぶ大雑把) 珊瑚は植物では無いので、 斑入りというのは無いと思いますが、 イメ…

Read more »
【糸レシピ覚書】赤色さんご

【糸レシピ覚書】赤色さんご

自家製海島綿ミョウバン媒染 アリザリン3%②、コチニール10%②、 つばなシルク(酸性染料/紫、黄色、あずき色) ※②は同じ染液で2回目に染めた分。 芯糸はヘンプ糸(白) *** さっき混ぜた色がもう思い出せなくなるので、 ここに記録しておきます。

Read more »
【公募作品?】コットン抽象画

【公募作品?】コットン抽象画

カードかけした自家製コットンを、 精錬して染める作業をしているのですが、 洗ったりしている間に撚れて網状になるのがなかなか面白く、 抽象画風にしてみようかなと。

Read more »
作っては投げ作っては投げ作る

作っては投げ作っては投げ作る

新しい作品を作るにあたり、 前の作品を切断して処分しました。 破壊は楽しい。 *** 撮影用ライトで育てている翡翠ナスの苗です。 植物育成ライトよりも効果ありです。 週末は気温が上がりそうなので、 外に出せそうです。

Read more »
【ライフ】HUKIGEN townの住人

【ライフ】HUKIGEN townの住人

物作りが好きなのに、 たくさん物があると逃げたくなるという、 このジレンマ。

Read more »
Powered by Blogger.