Pages

2025-04-26

【展覧会お知らせ】小川ゆみ子展

 




柊会の小川先生の個展のご案内です。
小川先生は長い間創作画人協会に所属した後、
現在は独立して別の団体を立ち上げて活動されています。

アクリル画で、
大胆な色面構成に、細かなかわいい線描が書き込まれていて、
見ていて楽しい気分にさせてくれます。


2025年5月5日(月)~10日(土)
12:00~19:00(最終日16:00)

ギャラリーGK
〒1040061 東京都中央区銀座6-7-16第1岩月ビル403号
03-3571-0105



良いゴールデンウィークを!






2025-04-24

【展覧会お知らせ】佐中由紀枝装画展

 



柊会の佐中先生の展覧会が、
5月5日から開催されます。

今回は文芸雑誌の挿絵を集めた展覧会です。


2025年5月5日(月)~10日(土)
11:00~19:00(最終日16:30)

新井画廊
〒1040061 東京都中央区銀座7-10-8第5太陽ビル1階
03-3574-6771



2025-04-22

【糸レシピ覚書】雨生み

 




スパイラルコクーンという名の紡ぎ方で、
紡ぎながらところどころ別の繊維を巻き付けていきます。
参考書はウールでしたが、
コットンでも超長繊維ゆえに可能かも、という試み。






未晒し生成に、
左はつばなシルク(酸性染料)、右はログウッド(アルミ)、
カバーヤーンはヘンプ(白)。

雨の降り始めをイメージ。








2025-04-21

【糸レシピ覚書】赤色さんご斑入り

 




赤色さんごに白(未晒し)をまぜたバージョン。



***


先日のグループ展で新しく参加された方は、
斑入りの葉っぱを育てていらっしゃって、
その葉っぱは樹木の葉なのだけど、

斑入りというのは、
白い模様が入っているということで、
その模様の風情を愛でる、
江戸時代から続くニッチな趣味だそうです。
盆栽みたいな物でしょうか。(だいぶ大雑把)

珊瑚は植物では無いので、
斑入りというのは無いと思いますが、
イメージで。








2025-04-19

【糸レシピ覚書】赤色さんご

 




自家製海島綿ミョウバン媒染

アリザリン3%②、コチニール10%②、
つばなシルク(酸性染料/紫、黄色、あずき色)
※②は同じ染液で2回目に染めた分。

芯糸はヘンプ糸(白)



***


さっき混ぜた色がもう思い出せなくなるので、
ここに記録しておきます。





2025-04-17

【公募作品?】コットン抽象画

 




カードかけした自家製コットンを、
精錬して染める作業をしているのですが、
洗ったりしている間に撚れて網状になるのがなかなか面白く、
抽象画風にしてみようかなと。








2025-04-16

作っては投げ作っては投げ作る

 




新しい作品を作るにあたり、
前の作品を切断して処分しました。
破壊は楽しい。


***






撮影用ライトで育てている翡翠ナスの苗です。
植物育成ライトよりも効果ありです。

週末は気温が上がりそうなので、
外に出せそうです。









2025-04-09

【ライフ】HUKIGEN townの住人

 




物作りが好きなのに、
たくさん物があると逃げたくなるという、
このジレンマ。






2025-04-08

【ライフ】綿のカードかけをしながら公募作品のアイデアを練る

 


「キャー!」



***






自家製コットンのついでに、
購入したオーガニックピマコットン500gのカス取りをしていたのですが、
一日20gしか出来ず、一か月ぐらいかかりそうなので中断しました。

工場で機械で処理したらあっという間なのかもしれないですが、

オーガニックコットン製品が安く販売できるのは、
やっぱりあれなのかなと思ったりして。

それはともかく、
綺麗にふわふわになると癒されます。




2025-04-02

春の創展

 




私は出さないのですが、お知らせです。

春の創展が4月20日より開催です。
交通会館にて。

なぜ春は出さないのかと申しますと、
年に2回公募作品作ると、へとへとになるからなのですが、
みなさん出品されていてすごい!ので、
ぜひ。

で、
公募出してみよう!と思ったらぜひ。




2025-04-01

【綿花栽培2024】収穫量は

 




650gでした。
前回よりも30gほど多かったです。

夏野菜の方で連作障害が出ていたので心配だったのですが、
影響なかったようです。

一部日当たりが悪くて虫がついた木があったので、
株間はちゃんと開けた方が良いなと思いました。

さて今年は、
いままで収穫した分がもったいなくて使えていないので、
種取り用に数本植えれば良いかな。






ついでに以前、布団屋さんから購入した、
オーガニックピマコットンのカス取りもしてしまおうとしています。




***





撮影用のライトでナスの苗を育てています。

相性悪いのか、
上手く育てられないので、
今年こそ。