Pages

2024-09-13

パクチョサンプルブック

 




お正月に取り寄せた、
ペルーのオーガニックカラーコットン=パクチョの、
スライバーサンプルを紡いでみました。
中~超長繊維で紡ぎやすく、
特に白い品種は美しいです。
カフェオレ色のような品種も柔らかくて素敵でした。
茶綿は水洗いでだいぶ色が落ちるようです。

茹でると色が濃くなりますし、油分が落ちてカサつくので、
お水で撚り止めをしました。






編んだ場合と織った場合で、ミニスワッチを作って、
サンプルブックにまとめてみました。
















2024-09-06

綿花の収穫が始まりました

 



茶綿との交配は失敗したもよう。
普通に白い綿が実っているので、
これはこれでうれしいです。

今年の区画は水持ちがだいぶ良い土なので、
水やりをほとんどしていないのですが、
順調に育っています。

自家採取6年目で馴染んできたせいなのか、
台風で何度も倒されたのを覚えているのか、
あまり背丈が大きくならなくなって、
育てやすくなりました。









2024-09-04

2024公募用

 




今年の公募作品は、
’ Gift ’
という題名で、

人に与えられた、
手の技、音楽、自然の生物等をテーマにしました。

搬入日まであと一週間。
仮縁を付けようと思ったら、
ネジ穴がバカになっており、
木枠を補修中。






去年はコロナにかかっていましたからね。
2年ぶりです。
















2024-05-12

【綿花栽培2023】収穫量

 




白い海島綿・・・562g
汚れてしまった海島綿・・・60g
茶綿・・・85g

過去最高の出来でした。

去年は台風が来ず、
倒れなかったのが良かったようです。

汚れてしまうのは、
木に放置しておいたせいなので、
やはり早めに収穫しようと思います。






一昨年の緑海島綿ですが、
紡いで暗い所に保管しておきましたら、
さっそく一部変色していました。

下に敷いた布は、5年ほど前に織った物で、
この時使った普通の緑綿は、そんなに変色していないので、
やはり交配が不安定なのかもしれないなあと思いつつ、

今年は茶綿との交配の方を植える予定です。





















2024-01-04

あけましておめでとうパクーチョ

 




2024年、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は、
アート系の作品をメインに作るのと、
貸し農園が借りられるかは未定ですが、
コットンの研究をもう少ししようと思っています。

ということで、年末に、
ペルーのpakuchoというカラーコットンをアメリカから取り寄せてみました。
pakuchoというのは茶綿という意味で、
南米綿の原種が茶綿であることから、
他のカラー含め原種綿を総じてpakuchoと呼ぶようです。






現物を見るまでは、
茶綿と白綿を混ぜれば同じでは、と思っていたのですが、
それぞれ黄色味がかっていたり赤味がかっていたりで、
微妙な色が綺麗です。
 





こちらは、うちのコットン。

これも加えたら色数が増えます。
短繊維ですけど。

まだ収穫が途中なので、後程比べてみたいと思います。