Pages

2024-10-23

ニードルポイント :: たまにはキラキラ

 




クリスマスシーズンですので、キラキラを入れることにしました。

ラメ糸は単体で使うと難しいので、
DMCのディアマントを引き揃えて使うことにしました。

DMCはメイドインフランスだと思っていたのですが、
良く見たら、
ディアマントはメイドインジャパンとなっており、
確かに手触りが佐賀錦などに使う粉金糸に似ていて、
やっぱり国産ですよね、と思ったのでした。






最初はハマナカラメを使っていて、
キラキラ具合はこちらの方がファンシーで可愛かったのですが、
引き揃えるのが少し手間なので没となりました。

困った時のハマナカ手芸糸なので、
ずっと長い事、糸の箱の中にあるのですが、出番が来ません。
でも、またしまって置きます。






2024-10-12

ニードルポイント :: クッションのパターン作り

 




今月は、Etsy出品用のパターン作りをしています。
一案目は’アリスのお茶会’で、
ティーセットのイメージを図案化しています。

久しぶり過ぎて、
原画を高解像度で作ってしまい、
低解像度に下げる作業で、手間取ってしまいました。
チャートには出来たので、後は刺繍しながら調整。








2024-10-07

サンプルブッキング :: 幻の緑海島綿

 




うちで育てたコットンのサンプルブックも作っています。






左ページの2段目・3段目が交配の成功した緑海島綿で、
左ページの1段目が普通の緑綿、右ページがパクチョの緑綿です。

比べてみたら、だいぶ青いです。






使用感等々を検証するべく、
ワッフル織りでテヌグイを織ってみました。

実物はもっとくすんだ色ではありますが、
緑海島綿が青いからなのか、
配色した他のカラーコットンの、彩度が上がって見えるような気がします。
(ピンクに見えるところは茶綿で、黄色に見えるところは黄緑色っぽい緑綿、
端のオレンジは玉ねぎ染めです。)

自分で操作して作ってしまったとは言え、
自然が作った色には、
認識できない微量色素が含まれているような気がして、
やっぱり綺麗です。












2024-10-06

【まかない作品】パクチョでハンドタオル

 




地布の部分にはペルー茶綿を使って、
パイル糸にパクチョを使いました。
海島綿の玉ねぎ染めをアクセントに入れてみました。

最近、縫い目や織り目に、
自分独自の「ゆらぎ」みたいなのが出せないかなあと思って、
パイルの高さを揃えずに、なりに任せて織ってみました。
なのでデコボコです。

手触り、吸水性は申しぶんないですが、
乾きが遅めなのと、重みがあります。

野良仕事のお供に一年ほど使ってみて、
変色など様子を見たいと思います。









2024-10-04

パクチョでタオル織り

 




先日紡いだパクチョですが、
とても手触りが良いので、
タオルを織ってみる事にしました。






経糸にループを寄せる、テリー織り(?)です。

緯糸でループ用の経糸を引き寄せながら織るので、
テンションのかけ具合が難しいです。